-
なぜ日本人は「雇われること」しか考えられないのか|奴隷根性という国民性の正体
「将来何をしたいか」と問われて「起業なんて無理」と即答する日本人は多い。 なぜなのか?それは選択肢を想像できないからだ。雇われることしか頭にない。 この思考パタ…
-
転職エージェントのCMに感じる違和感の正体|転職活動の本質と雇用制度の問題
最近、テレビをつけるたびに転職エージェントのCMが流れる。大手人材会社から新興のヘッドハンティング企業まで…。 「あなたらしく働ける」「新しいステージへ」「年収…
-
敵意帰属バイアス|相手の何気ない行動を攻撃と感じてしまう心理
こんにちは、コズエです。 今回は「敵意帰属バイアス」という、ちょっと難しそうに聞こえる心理学の言葉について書いてみます。聞き慣れない言葉かもしれませんが、実はわ…
-
ポジティブとネガティブは本来両輪である
私たちは根本的な錯覚の中で生きている。ポジティブは善でネガティブは悪。明るい思考は正しく、暗い思考は間違っている。この単純な二元論が、現代社会の思考を完全に歪め…
-
なぜ人は他人を叩くのか|自信のなさと思考停止が生む攻撃心理
SNSを開けば独身叩き、子なし叩き、実家暮らし叩きに非正規叩き、生活保護叩き。現代社会は他者への攻撃で溢れかえっている。なぜこれほどまでに、人は他人を叩きたがる…
-
Z世代批判をする人の心理とは?現実逃避する中高年の特徴を分析
「最近の若者はマナーがなってない」 「Z世代は冷めた視線ばかりで、やる気が感じられない」 「我々の時代はもっと礼儀正しかった」 こうした言葉を口にする人間を観察…
-
「人生こんなもんだよ」という思考停止の美化装置
「人生こんなもんだよ」 この台詞を口にする人間の表情を観察したことがあるだろうか。どこか得意げで、悟ったような雰囲気を漂わせている。まるで人生の深淵を理解した賢…
-
コップの水問題で分かる「現実認識」と「現実逃避」の決定的違い
「コップに水が半分入っています。あなたはどう思いますか?」 この手の質問に出会うたび、私は心底うんざりする。決まって出てくるのは「半分も残っている」と答える人は…
-
人格攻撃という、最も思考停止した自己防衛
「お前、何ムキになってんの?」「陰キャ乙」「そんなに賢そうにして何か変わるの?」「お前が細かすぎるだけだろ」 日常会話やSNSでは、話の中身ではなく、相手の人格…
-
ポジティブという蓋が、現実を腐らせる
ポジティブは、もはや“善”ではない。 現実を覆い隠し、痛みを見えなくするその言葉が、いかにして現実を腐らせてきたか。 この社会に蔓延する“前向き信仰”の病理を、…